ブログ」カテゴリーアーカイブ

運をつかむ技術(澤田秀雄著)

澤田氏は、ハウステンボスの再建をしたことで知られています。
元々は格安航空券を販売するHISで成功したのですが、その後スカイマークという航空会社、ハウステンボス、証券会社と横断的に成功させています。
何故いろいろな分野にチャレンジするのか?その根底にあるのが「見たことのない未来を見たい!」という熱い想いです。
プラス、この人のもう一つの武器が、ジョブズと同じく、”不可能を可能にするコツ”を知っていること。
詳しくはこの本を読んでみてください。

運をつかむ技術
運をつかむ技術(澤田秀雄著)

大富豪からの手紙(本田健)

友人である本田健氏の最新刊ですが、この本はすごい!です。
短期間のうちに、世界でも通用するような、人生訓を語れる人物になりました。
以前世界でベストセラーになった、「聖なる予言」という本がありましたが、勝るとも劣らない内容です。
ここに詳しくは書きませんが、是非自分のために、誰かへのプレゼントにおすすめです。

大富豪からの手紙
大富豪からの手紙(本田健)

こわいもの知らずの病理学講義(仲野徹著)

皆さんは病理学って知ってますか?
簡単にいうと、「病はどうしてできるのか?」それを見分ける学問です。
我々は、組織の切片を切り取って、プレパラートにはさみ、正常な細胞かがん化しているのかを見分けること、を学生実習の時にやりました。
結構大変で、試験も難関だった記憶があります。
それを分かりやすく、近所のおっちゃん、おばちゃんに向けて書いたのがこの本です。
()これを機に、是非楽しく病気を勉強してみてください。

こわいもの知らずの病理学講義
こわいもの知らずの病理学講義(仲野徹著)

Dr.あんどうの3月の推薦本

「三国志名臣列伝」

宮城谷昌光著

私が若いころからはまっていて、なおかつ付箋を大量につけてしまう作家が二人います。
それが中国史の宮城谷氏とローマ史の塩野七海氏です。
どうしてこんなに深く掘り下げられるのか?あの世へ行って故人から聞いているのではないか?と疑ってしまうほど、深遠な世界を描き出してくれます。
今回は余興として付箋をつけたままにしてみました。もしよかったら、皆さん自身と見どころを比べてみてくださいね。

amazon

Dr.あんどうの2月の推薦本

「医者が教える食事術」

牧田善二著

何の分野でもそうですが、西洋医学の上に立脚し、それだけではない尋常ならざる観察を経てたどり着いた結論は、素晴らしい結果を生みます。
現代人の多くが、糖質過多であり、カロリーのとりすぎであることは、私も減量時に身をもって実感しました。
肉体労働でない限り、基礎代謝に必要な1500カロリー程度は、一食で到達してしまいます。
菓子メーカーの意図を暴き、”縄文人に戻れ”との著者からの発信は、私も心より賛同します。
ぜひこの機会に、ご自身の食生活を見直してみてください。

amazon

Dr.あんどうの12月の推薦本

「女の子が生きていくときに覚えていてほしいこと」

西原理恵子著

私が思う、日本で最も胆の坐った女性、サイバラこと西原理恵子女史の魂こもった本です。
私は日本の女子の教育をこの人と塩野七生女史にやってほしい!
157ページにある、「結婚はしても、しなくても、どっちでもいいから、無職で子供は育てないでね。それだけはお願いね。」という言葉。
このメッセージに、この人の深い愛情を感じました。

amazon

「バカ論」

ビートたけし著

養老孟司氏の「バカの壁」とは一味違った、ビートたけしの「バカ論」。
すべて「おいら」の一人称で、自分もバカだと認め、楽しく温かく、とんでもない人たちのことを紹介していきます。
「バカが治るわけじゃない。でも、バカをバカと認め、それを一緒に笑い合うことができれば本望だ」。
人間学を学びつつ、肩の力を抜いて気楽に楽しめる、そんなたけしの真骨頂のような本です。

amazon

Dr.あんどうの11月の推薦本

「日本史の内幕」

磯田道史著

古文書解読のネイティブとして著名な磯田氏の新刊です。
さすがに面白ネタが満載の本書ですが、特に山田方谷のことは、まったく知りませんでした。
「世に小人なし。一切、衆生、みな愛すべし」とは、キリストやブッダに匹敵する器の大きさです。
西郷隆盛が小さく見える、そんな偉人を集め解説した、ニッチかつ愛すべき本でした。

amazon

「名将の影に名僧あり」

百瀬明治著

著者の、空海・弘法大師についての本がとても面白かったので、流れで買った本です。
この時代の僧は、軍師であり、若殿の家庭教師であり、情報収集に長けた忍びでもあり、医者でもあります。
それでいて、衆生を救う役も仰せつかり、殿様のメンタルケアや教師役にもなる。
中でも、足利尊氏と二人三脚で歩んだ夢窓疎石は、私心なく尊氏を支えた理想の人物。
尊氏とともに、現代に蘇ってリーダーになってくれたら・・と思うのは、おそらく私だけではないでしょう。

amazon

Dr.あんどうの10月の推薦本

「ある日突然40億の借金を背負うそれでも人生はなんとかなる」

湯澤剛著

キリンビールで人生を謳歌していた著者が、父親の急逝で突然家業を引き継ぐ羽目に。
しかも、その会社は40億の借金を抱えるボロボロの飲食業だった・・・。
涙と感動の実録です。メガバンクの冷酷な対応も納得がいきます。
これを読めば、大体の苦境は大したことがないと、心から思えるでしょう。
人生を応援してくれる一冊であり、特に経営者におすすめですが、それ以外の人にも読んでほしい本です。

amazon

Dr.あんどうの9月の推薦本

「猟師の肉は腐らない」

小泉武夫著

久々に肩の凝らない娯楽に徹した小説を読みました。
著者は発酵の専門家だそうですが、日本人離れした好奇心と胃袋で、数々のゲテモノも制覇してる御仁。
その先生が、縁あって猟師の友人のところへ遊びに行く。
今の日本がなくしてしまった原風景に、感動しきりとなるお話です。
私も瞬く間に引き込まれてしまいました。

amazon

「食でたどるニッポンの記憶」

小泉武夫著

食の巨人、小泉武夫センセイ(漢字よりカタカナの方が似合う大学教授なのです)の食い物歴史。
昔の日本(とはいってもホンの50年前)の食事は、固いものも多いけれど、湯気が立っていました。
インスタント食品に代表される日本の食文化の変遷は、口の中の歯と歯のアーチと密接に関係があります。
これはダーウィンの進化論でも説明ができますが、今月は難しいことはナシ。
是非、セピア色の思い出を楽しんでください。

amazon

Dr.あんどうの7月の推薦本

「ハーバードで喝采された日本の強み」

山口真由著

昔からアメリカという国がよく理解できなかったのですが、この本でようやく本質に行き当たりました。
と同時に、民主党政権の頃に閣僚が何度も口にしたという、「日本という国はもうだめかもしれない」は、「まだまだ大丈夫」と言い直すことができそうです。
確かに日本は地盤沈下していますが、精神性は世界に冠たるものであることがわかります。
“アメリカは白人と黒人の国”、そして”二極化の国”。
“調和の国”である日本が、世界に活躍の場を得るのは、まさにこれからかも。そう確信させてくれる本でした。

amazon

「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」

西山耕一郎著

今や摂食嚥下がどんなに大切か、知らぬ人はおそらくいないと思います。
同じく、誤嚥性肺炎の怖さも。
これから高齢化社会を迎えるにあたって、歯科と隣接区域である気管食道科の連携はとても大切になります。
のどの筋トレや、呼吸トレーニングは、歯科1~3ヶ月のメインテナンスと並んで、これからの高齢者の大きな味方になるでしょう。

amazon