カテゴリー:
舌ストレス改善委員会
-
第10回 歯周病の原因はストレスじゃなく
キスかもしれない舌ストレス改善委員会今日は歯周病がどういう形でうつっていくのか?というお話をしたいと思います。歯周病菌のうつり方は、テレビでは取り上げられることが少ないですよね。以前、虫歯菌は親から子供に唾液を通してうつるというお話をしました。では、歯周病菌はどうやってうつる...
-
第9回 口は身体の外か中か?
舌ストレス改善委員会前回は、口の中は小さな地球だ、というお話をしましたね。今日は人間とはドーナツみたいなものなんだ、というお話に加えて、歯とはどんな存在なのかという話をしたいと思います。どこが体の外?前回の最後に言った、口の中は体の外か?中か?という問題。実は...
-
第8回 あなたの口に地球がある
舌ストレス改善委員会今日はあなたの口の中はどんな世界なのか?というお話をしたいと思います。率直に言うと、あなたの口の中は小さな地球なんです。まずあなたの口の中には、唾液の海があります。(図1) その中に歯の山脈があります。(図2) 唾液の海の下からは、舌下腺(...
-
第7回 10代でもなる歯周病
舌ストレス改善委員会思春期以降の口の中前回は口腔ケア年表で0歳から12歳までの歯の注意事項をお話しました。今日は思春期以降の注意事項をお話したいと思います。さて、16歳、思春期になると思春期特有のホルモンが出てきます。特に女性ですね。実は歯周病菌のあるものはこ...
-
第6回 子供の歯科予防は未来への投資
舌ストレス改善委員会前回は具体的に顎を大きくするにはどうしたらいいか?というお話をしましたね。今回は一生を通じて口の中で何を気をつければいいのか、ということを表した口腔ケア年表というものを作成いたしました。今日は前編、0歳から12歳まで何を気をつければいいか?...