カテゴリー:
舌ストレス改善委員会
-
第15回 肩こり・首こりの原因は“夜のあなた”かもしれません
クリニックブログ舌ストレス改善委員会マウスピース、いつ使うのが正解?──“夜だけ”にする理由「朝から肩がこる」「首が重だるい」「疲れが取れない」……その原因、実は夜のあなたにあるかもしれません。今回は、舌ストレスと咬み合わせ治療を専門に行う歯科医・安藤正之先生の見解をもとに、...
-
第14回 顎から音が鳴る…これって治るの?舌ストレスから考える顎関節症
クリニックブログ舌ストレス改善委員会顎が鳴る音が気になる方へ:咬み合わせと舌ストレスの関係「口を開けると顎がカクカク鳴る」「顎の音が気になって食事が楽しめない」――そんなお悩みを抱えていませんか?顎関節症の症状には、以下の3つが主に挙げられます: 1.口が開きにくい(開口障害...
-
第13回 顎が痛い・開けにくい・鳴る音…顎関節症と“舌ストレス”の意外な関係
クリニックブログ舌ストレス改善委員会「顎関節症」と「咬み合わせ」、本当の関係をご存知ですか?「口が開きにくい」「開けると痛む」「カクカクと音が鳴る」――これらの症状に心当たりがある方、それは「顎関節症」のサインかもしれません。多くの方が悩まされながらも、原因がはっきりせず、治...
-
第12回 ストレスチェック!そのストレスは口から?
舌ストレス改善委員会今日は、自分の口の中に舌ストレスがどの程度あるのかを知ろうという回です。自分で検査する方法を大きく分けて6つ挙げてみました。実際に確認してみましょう。自分でストレスチェックしてみよう①舌に歯の跡がついているか②歯を咬み合わせた時の音が大きな...
-
第11回 あなたはどの歯並びタイプ?
舌ストレス改善委員会今日はあなたも鏡を持って、自分の口の中を見てみましょう。あなたが今どんな歯並びをして、口の中がどんな状態なのかをぜひ知っていただきたいと思います。私は咬み合わせ治療でおいでになった患者さん、239人の歯の模型を計測して、大きさによって歯並び...