診療時間
10:00-13:00 / 14:30-18:30
休診日
水曜・日曜・祝日
Tel.03-3362-6480 お問い合わせ

ブログ

クリニックブログ / 舌ストレス改善委員会

第22回 【唇にも“ストレス”が?】あなたの唇、本当は痛みや違和感が隠れているかも

こんにちは。
「舌ストレス」「頬粘膜ストレス」「リップストレス」──咬み合わせと舌ストレス治療を専門とする歯科医師、安藤正之です。

今回は、口の中にある “第3のストレス” リップストレス についてお話しします。
「え、唇にもストレスがあるの?」と驚かれるかもしれませんが、現代人に実はとても多い“見えにくい不調”なんです。

✅ 今回のポイント

  • リップストレスとは何か?

  • どんな人に起こりやすいの?

  • 自分でできる簡単セルフチェック法

  • 0.1 mm単位で改善する治療とは?

  • 首こり・肩こり・腰痛との関係性

リップストレスとは?

リップストレスとは、歯の並びや形状によって唇に不快な刺激が絶えず当たる状態のこと。
とくに以下のようなタイプの方に多く見られます:

  • 歯がガチャガチャに生えている

  • 矯正が必要なほど前歯が並んでいない

  • 「出っ歯」やねじれた歯並びがある

■「出っ歯」による上唇へのストレス

出っ歯になると、上唇の裏側に歯が当たりやすくなり刺激が続くようになります。また、前歯が回転している場合も、回転した歯が上唇内側に当たりを繰り返します。
これは「唇ストレス」の中でも比較的わかりやすく、多くの方が気づきやすいタイプです。

■意外と多い!「下唇ストレス」【隠れストレス】

一方で、見た目では気づきにくいのが下唇への刺激です。

たとえばセラミック差し歯ではなく天然歯が原因で、本来の長さより若干長い歯が下唇に擦れていることがあるのです。動画の例では、下唇にえぐれたような跡がある方が登場します。これはまさに「グリグリと歯が当たる」結果で、天然歯は摩耗することで教えてくれているのです。

なぜ歯が伸びた?その背景は?

  • 現代人の歯は50年前と比べて約1.1倍に大きくなっている
     → 昔の10 mm前後の歯が、現在は11 mmほどに成長。

  • 噛む回数が少ない現代の生活習慣
     → 摩耗機会が減り、歯が本来削られるべき範囲まで削れずに残ってしまう。

それにより、唇や頬に当たってしまうような「隠れストレス」が生まれやすくなっています。

自宅でできる簡単チェック法

  1. 鏡の前で自分の口元をチェック

  2. 下唇の内側に擦れやえぐれた跡がないか確認

  3. 前歯・犬歯に不自然な欠けや溝がないか確認

「何となく気になる」「えぐれてるように見えるなぁ」と思ったら、それはリップストレスの可能性大です。
放っておくと、痛み以外にも慢性的な不快感やストレスが続き、顔周りの筋肉にも悪影響が出ることがあります。

ではどうやって改善するの?

① “0.1 mm単位”での微調整

  • 前歯(1番)→ 隣の2番、犬歯(3番)まで少しずつ削る

  • 体が自然に許容するラインまで、鏡で確認しながら調整

  • セラミックや差し歯の場合は、割れないように注意しながら形を整える

この微妙な削りは痛くありませんし、見た目もほとんど変わりません。
それでも、鏡で見た自分の笑顔が、ふと上品に見えると多くの方が実感されます。

② 咬み合わせ専門医の目での最終チェック

さらに、咬み合わせ専門の観点で

  • 首のこり・肩こり・腰痛など不定愁訴の原因除去

  • 舌や頬粘膜ストレスとの絡みを診断

  • ストレスの総合ケアとして全身調整も取り入れる

このステップを入れることで、体全体が楽になる効果がより高まります。

実際、「リップストレスだけでもこんなに体が軽くなるんだ!」と驚かれる方が多いんですよ。

▼ リンク!首コリ・肩コリ・腰痛との関連

  • 唇に当たる微細な刺激も、体のストレスになり得る

  • スマホ首や長時間のデスクワークで肩が凝っている方ほど、口の中の小さなズレとの相関が出やすい

  • 舌ストレス・頬粘膜ストレスと合わせた調整で、全身の不調緩和につながるケース多数

よくあるご相談Q&A

Q: 0.1 mmの削りは本当に目立ちませんか?
A: 見た目の変化はほぼなし。むしろ自然な笑顔・上品さが際立ちます。

Q: 痛みはある?
A: 基本的に無痛。マイクロ単位の処置で、違和感も最小限です。

Q: どの専門家に相談すればいい?
A: “咬み合わせ×舌ストレス” に精通した歯科医師にご相談ください。当院ではセルフチェックからCAM治療まで対応しています。

▶ 実際に相談してみよう

「自分の唇も当たっているかも…」「なんか顎まわりが重い気がする」そんな時は、まずはチェックだけでもOKです。

セルフチェックご希望の方も、遠慮なくお問い合わせくださいね。
相談してみたら、意外とすぐに体が楽になって気持ちが軽くなるかもしれません。

📞 最後にもう一度、お伝えします

不定愁訴に悩むすべての方へ──
まずはあなたの唇や口の中の“ささやかなストレス”をチェックしてみませんか?

ちょっとした気づきが、体全体の軽やかさにつながるかもしれません😊

不定愁訴に困るすべての方へ、1度あなたの口(舌ストレス)を確認してみませんか。お気軽にお問合わせフォームよりご相談ください。

お問合せフォームのアドレス:
https://kenkoukai.com/form/

☟LINE登録はこちらのURLをクリック☟
https://lin.ee/Z4SSz3Y

☟動画で見たい方はこちらから☟

 

TelContactPageTop