カテゴリー:
舌ストレス改善委員会
-
第7回 10代でもなる歯周病
舌ストレス改善委員会思春期以降の口の中前回は口腔ケア年表で0歳から12歳までの歯の注意事項をお話しました。今日は思春期以降の注意事項をお話したいと思います。さて、16歳、思春期になると思春期特有のホルモンが出てきます。特に女性ですね。実は歯周病菌のあるものはこ...
-
第6回 子供の歯科予防は未来への投資
舌ストレス改善委員会前回は具体的に顎を大きくするにはどうしたらいいか?というお話をしましたね。今回は一生を通じて口の中で何を気をつければいいのか、ということを表した口腔ケア年表というものを作成いたしました。今日は前編、0歳から12歳まで何を気をつければいいか?...
-
第5回 顎の大小の重要性
舌ストレス改善委員会前回は、咬むことで顎は大きくなる。咬まないと顎が小さくなり、歯も内側に倒れ込んでしまう。その結果、舌に”舌ストレス”という刺激がかかる、というお話でした。今日は顎を大きくするために具体的にどうすればいいのか、というお話をしましょう。顎の比較...
-
第4回 「咬む」ことの仕組み
舌ストレス改善委員会前回は「なぜ舌ストレスが現代病なのか?」というお話をしました。現代の人が舌ストレスになった原因とは、食事の際の咬む回数が少なくなってしまったからです。そして、柔らかいものばかり食べる”軟食”になってしまったから、咬む回数が減ったというお話で...
-
第3回 舌ストレスは“現代病”である
舌ストレス改善委員会さて、前回は口の中にはやわらかいホッペと硬い歯、柔らかい舌の3人の同居人がいる。そして、柔らかくて傷つきやすい舌とホッペは、常に歯を恐れている、というお話をしました。さて、今日は「舌ストレスと咬み合わせ」は現代人にしかいない現代病だというお...